教育の特色

Features

教育の特色

十文字が教育の軸とする「主体性の伸長」。
社会や世界とのつながりを意識した多様な学びのもと、
生徒一人ひとりが、自身の興味・関心を主体的かつ多角的に深めていけるようサポートします。
十文字で培う自ら学び続ける姿勢と固定観念に捉われない柔軟な思考が、あなたの未来を切り拓くことでしょう。

教育の特色 04

十文字が取り組む社会との共創

TOPIC 台湾國立嘉義女子高級中学校との交流
 台湾國立嘉義女子高級中学校との交流

アジア圏の国との交流の中から、互いの「違い」や「同じ」を感じることは、新たな発見につながります。台湾は時差の壁がほとんどないので、コロナ禍で生徒たちがスキルアップしたオンラインを用いることで、直接かつ頻繁に交流をすることもできます。国を超えた同じ年代の仲間たちと共に何かを作り上げていく経験を重ねる楽しさは、きっと将来の役に立つことでしょう。

TOPIC クリエイティブな発想力を育む企業・諸機関との連携
 クリエイティブな発想力を育む企業・諸機関との連携

人や社会に優しく、思いやりを持って世の中を動かす人となるには、多様な価値観を吸収することが大切です。十文字では『学校の枠を超えた学び』として、多種多様な企業や機関との連携による活動の場を設けています。こうした特別な学びに触れた経験は、社会に出てからも生徒の活躍を支えてくれるに違いありません。

[企業・諸機関による連携]

  • NEC見学
  • 春休み医療体験
  • 経済同友会主催「第12回教育フォーラム」
  • 放射線医学総合研究所「放射線医学・生物学を学ぶ」
TOPIC 東京薬科大との連携
東京薬科大との連携

2021年度より東京薬科大学と高大連携協定を締結しています。この連携協定は、生徒たちの将来の夢実現に向けて、東京薬科大学との間で薬学や生命科学の分野で積極的に協力体制をつくっていくものです。具体的には、出張実験講座や講演会の実施、大学での実験実習や論文作成指導などを含み、中学生も参加することができます。

TOPIC 豊島区ごみゼロデー
豊島区ごみゼロデー

グローバルな課題に取り組むためにも、まずは学校がある大塚や巣鴨について知り、課題を解決し、地域を盛り上げるための活動を行っています。その取り組みの1つとして、自己発信コースの生徒が#Clean Up Otsuka(大塚駅周辺の清掃活動)に参加しました。生徒たちは大塚駅周辺を清掃しながら、地域の皆さま・地元企業の方々と交流を深めました。
また、この活動を主催する地元企業の山口不動産・武藤社長とのワークショップを開催。「豊島区の大塚をどう盛り上げていくか」といった再開発への想いはもちろん、「どうすれば人の心に響くプレゼンができるか」といったビジネス志向のプロセスについて学ぶ機会をいただきました。生徒からは、「周りを巻き込む方法はないか?」「どうすればオリジナリティを出せるか?」等、自己発信コースならではの意識を持った質問が多く出ました。
豊島区の中で育まれてきた十文字の伝統を大切に、これからも地域の皆さまとともに色々な活動に参加し、成長していきます。

TOPIC 2022 Xmas Otsuka SDGs Event
2022 Xmas Otsuka SDGs Event

自己発信コースの高校1年と有志生徒が、「2022 Xmas SDGs Event~おにぎりは豊島区を救うプロジェクト」に参加しました。このイベントは、地元企業と十文字生が、豊島区近郊に住む親子とウクライナ避難民の方々をご招待し、異文化交流を通じて笑顔になってもらいたいと企画されたもの。さまざまな機会を通じて地域の方々とも交流を広げています。

TOPIC 中3ポスターセッション
中3ポスターセッション

中学3年では探究学習の一貫として「地域創生アイディアを考えよう!」をテーマに、自分が大切にしたいと想う街を選び、その街の魅力や課題について調べ、さらに課題解決×魅力発信となるようなアイディアを考え、1人1枚のポスターにまとめて発表しています。

発表タイトル例

「糸魚川を持続可能な
魅力ある街に」

「空き家の活用で
足立区の魅力UP!」

教育の特色 01

学びたい学問領域を主体的に見出し実現する進路探究

自身の価値観・興味関心を深め、
学びたい学問領域を主体的に見出し実現する

これからの人生の土台となる、6年間・3年間の中学高校生活。
それぞれの学年に合った学びを通し、人生を豊かにする経験を重ねます。
基礎作りから応用力の育成まで、自分らしい未来を描くために
ステップアップできる環境が十文字にはあります

自ら行動できる生徒へ

他者の生き方を学び
自己の価値観を広げる

実現したい未来を創造し
将来の視野を広げる

自ら活躍できる生徒へ

社会課題と向き合い
自身の関わり方を見出す

課題解決方法を追究し
実践的な行動力を高める

自立して
社会で活躍できる生徒へ

自ら設定したテーマを深く探究して
学びたい学問領域を見つけ出す

探究の学びを活かして
進路を実現する

探究の祭典 十文字探究DAY

2025年1月18日(土)
中学1年生から高校2年生まで、1年間の探究活動の成果を発表します。

第Ⅰ期

自ら行動できる生徒へ

自己肯定力

共感力

傾聴力

中学1年生

    学習・進路の目標

      日々の学習習慣を確立する

      授業へ取り組む姿勢 + 家庭学習の習慣化

    探究の目的

      他者の生き方を学び 自己の価値観を広げる

TOPIC 人間探究 ~ロールモデル~

人の一生を読み解き、表現する中で「人間が大切にしていること」探究し、自己の価値観を深めます。テーマ・問い・調査が与えられ、資料を自分なりに分析・解釈。自分たちの意見を自由に楽しみながら表現することを目指します。

中学2年生

    学習進路の目標

      日々の学習習慣の見直しと再確立

      興味関心の幅を広げる

    探究の目的

      実現したい未来を想像し 将来の視野を広げる

TOPIC 企業インターン型探究 ~コーポレートアクセス~

「企業と共に未来をつくる」をコンセプトに、教室インターンシップを体験し未来を創造するプログラムに取り組みます。企業から与えられたテーマ(Mission)に対し、「実現したい未来」を考え、実現性を気にせず豊かな発想で思考・工夫して表現します。

第Ⅱ期

自ら活躍できる生徒へ

自己肯定力

挑戦力

表現力

中学3年生

    学習・進路の目標

      主体的な学習姿勢を身につける

      興味関心の幅を自ら広げる

      高校につなげる目標・意識作り

    探究の目的

      社会課題と向き合い 自身の関わり方を見出す

TOPIC 社会課題解決型探究 ~ソーシャルチェンジ~

「身の回りの困っている人(社会課題)を見つけ出し、彼らを助け、笑顔にする企画を考え提案します。自らの問い(どのように困っている人を、どのように助けたいのか)を立て、社会的背景や解決法を調査・分析したうえで、アイディアを論理的に表現することを目指します。

高校1年生

    学習・進路の目標

      高校生としての自分の学習スタイルを模索する

      進路選択に向けて積極的に行動する

    探究の目的

      課題解決方法を追究し 実践的な行動力を高める

TOPIC リベラルアーツ・特選コース 商品開発型探究 ~スモールスタート~

日常のあるあるをきっかけに、身近な問題を「自分ごと」として捉え、解決するための策を考えます。実現性にこだわりながら商品開発を行うことで、新しい一歩を踏み出す主体性や行動力、他者と協働しゼロから価値を創造する力を身につけます。

TOPIC 自己発信コース 巣鴨駅前商店街活性化プロジェクト

巣鴨駅前商店街と協働した地域創生プロジェクトを推進しています。商店街の想いをヒアリングし、課題をリサーチ。チームにわかれ商店街のビジョンを定め、達成するためのビジネスアイディアを創出します。2024年度はそこから生まれた「新名物・オープンどら焼き」を商店とコラボし、文化祭で実際に販売しました。

ビジネスアイディアの例

  • 体験型新商品の開発 オープンどら焼き
  • レトロと喫茶店、イベント、SNS発信の活性化
  • 鴨が来てくれる環境づくり
  • 女性の社会進出 ~日本とドイツの国際比較~
  • 「もう少しいたい」と思える空間づくり、おしゃピク
  • 商店・大学・学校を巻き込む仕事体験プロジェクト

第Ⅲ期

自立して社会で活躍できる生徒へ

挑戦力

表現力

創造力

高校2年生

    学習・進路の目標

      進路実現に向けて 自分の学習スタイルを確立する

      高めあう集団を形成する

      高校につなげる目標・意識づくり

    探究の目的

      社会課題と向き合い 自身の関わり方を見出す

TOPIC 自己発信コース マイプロジェクト探究

自己発信コースの核となるマイプロジェクト探究。自身のモヤモヤやワクワクから生まれた問い(テーマ)を育て、課題解決や真理を追究するプロジェクトに落とし込みます。

マイプロジェクト例

  • 食用不可能な多肉植物の食用化に関する研究
  • 人見知りな人の初対面におけるコミュニケーションの改善を目指した実践研究
  • 成長期の女性アスリートにおける相対的エネルギー不足を解決するレシピ本の作成とお弁当の開発
  • 女性の社会進出 ~日本とドイツの国際比較~
  • The relationship between liberalism and community in America
  • 小学生の自己肯定感の向上ができるようなサッカークリニックの提案と実践
  • 家庭ごみの廃棄量削減に向けた土壌改善システムに関する考察
  • The Relationship Between English Prefixes And Greek Mythology
  

教育の特色 03

国際的な視野を養うグローバル教育

教育の特色3の写真1

十文字の英語教育は、基礎を定着させながら、発信力の向上を重視した内容です。
7人のネイティブ教員による指導のもと、会話やプレゼンテーションを通じて実践的な英語力を身に付けます。また豊富な海外研修プログラムで、広い視野と多様性を育みます。

4技能の育成を通して発信型スキルを身につける

週2時間の英語演習ではライティング・スピーキングに力を入れ、英語を使う喜びを通して発信力を身につけます。学期ごとに、ネイティヴの先生に原稿を添削してもらい、一人ひとりプレゼンテーションを行います。そしてそのあと、その内容をもとにオンライン英会話にも挑戦! 1年生の時には緊張で何も話せなかった生徒が、3年生にもなると笑いを交えて話すようになります。自分の考え・想いを、自分のことばにして相手に伝える喜び、そして英語でやりとりをする楽しさを肌で感じます。

豊富な海外研修

異文化を学び、生活することを通して心と体で異文化を体感することが、日本の良さの再発見や、自分に誇りを持って大人の女性として成長していくことにつながります。そのため、夏休み中のホームステイプログラム・約3ヶ月間のターム留学、1年間の長期留学など、自分自身の目標や期間に合ったプログラムを選択できる制度を用意しています。※研修先は過去のもので、行き先・プログラムは変更になる可能性があります。

海外大学へ視野を広げるために

UPAA(海外協定大学推薦制度)導入

進路の可能性を広げるため、国内受験の準備を進めながら、海外大学にチャレンジできる制度を導入。世界6ヶ国の名門42大学と、グローバル併願が可能です。

協定大学の例

  • バーミンガム大学
  • ノッティンガム大学
  • リーズ大学
  • マンチェスター大学
  • フロリダ国際大学
  • オレゴン州立大学
  • セントルイス大学
  • アデレード大学

教育の特色 02

主体的学習者を育成する理数教育

教育の特色2の写真1

十文字ではICTを活用した教育でプログラミングスキルや情報活用能力を高め、論理的思考力を育てます。
またサイエンスパークや学外との連携を通して実物に触れ、自然科学の楽しさを学ぶ中で、分析力や思考力を養います。

論理的思考を養う様々な学習機会

サイエンスパーク

生徒が知的に遊べる空間、それがサイエンスパークです。生徒自身が実際に見て触れて楽しみながら、自然科学への想いを育んでいってほしいと願っています。このサイエンスパークには、 日本の最先端科学研究所である理化学研究所で使われていたスーパーコンピューター「京」のシステムボードとCPUも展示されています。十文字の卒業生が科学技術の未来を担う一員に成長してくれることを目標にSTEM教育に取り組んでいます。

サイエンスパーク

Pepperでプログラミング!

私たちの身のまわりには、答えがなく複雑に要因が絡み合いすぐに解決できない問題や地球規模の社会問題がいくつもあります。その課題に関心を持ち、人間とロボットの関係性を考えて、Pepperでのプログラミングによる問題解決に取り組みます。
本校では、『Pepper社会貢献プログラム2』に参加して、中学1年生の総合学習として、Pepperを使ったプログラミング学習を行っています。たとえば、「Pepperによる学校紹介」・「Pepperとの会話(世界の国編、上野動物園編)」などです。
今後は、生徒自ら発見した社会課題を、Pepperを活用したクリエイティブな発想で解決することを目指していきます。

サイエンスパーク

『J-PALM』

本校では2022年度より数学科の授業において、生徒の理解度や習熟度に合わせて個別に学びを深めることができる独自の学習プログラム『J-PALM』を活用しています。 そのために、株式会社Libryと凸版印刷株式会社との「セルフモニタリング学習」推進協定を締結し、デジタル教材を活用した自律的な学習に生かしています。 1年間の活動の様子はこちらから。

JPALM