NEWS
【中3】京都・奈良へ修学旅行に行きました!
中学3年生は、10月29日(水)から11月1日(土)まで、京都・奈良へ修学旅行に行きました。
日本の歴史や文化を学び、五感を駆使して理解を深めることや、
一人ひとりが責任を持って行動し、適切な行動計画の立て方を学ぶことなどを目標にしました。
<1日目>
東京駅に集合し、新幹線に乗って出発!


京都で昼食を食べたあと奈良に移動し、法隆寺と薬師寺を見学しました。薬師寺ではお坊さんの法話を聞き、学びを深めました。




<2日目>
興福寺と東大寺を見学しました。

バスで京都に移動し、平等院を見学!

その後は「みやこめっせ」で、京都伝統産業の体験を行いました。花かんざしや京焼、匂い袋など、グループに分かれて様々な制作を行いました。

夜は舞妓さんの演技を鑑賞し、盛り上がりました!

<3日目>
楽しみにしていたタクシー研修です。


▼生徒の感想を紹介します!
「班のみんなで事前に行きたいところを調べ、計画を立てました。タクシーの運転手の方から歴史や豆知識などを教えてもらいながら、観光することが出来ました。」
「どこに行くかをすべて自分たちで考えました。どのように計画をたてればスムーズに移動できるかを考えるのが大変で、実際には行けなかった見学場所もありました。でも、それも含めて楽しかったです。印象に残ったのは、清水寺と二条城です。清水の舞台から見える景色がすごく綺麗でした。紅葉があったら、雨が降っていなかったらもっと綺麗だったのかなと思っています。二条城は、ふすまの絵や欄間が細かく、綺麗でした。堀も大きくて、これは攻めにくいなと思いました。天守閣跡から見る京都の景色は、とても素敵でした。」

<4日目>
ついに最終日です。
金閣寺と三十三間堂を見学し、名残惜しいですが帰路につきました。


生徒からは「この修学旅行を通して、東京では見られない京都・奈良ならではの景色や言葉遣いを体験することができ、また様々な世界遺産を目にすることができた」と大満足の声が上がりました。
3泊4日、仲間たちと協力し合い、大切な思い出ができたようです♪