NEWS

2025/07/08   JUMONJINOW 授業

【中2】 「正義」と「ゆるす」を考える ~ 特別講演を受けての道徳の授業 ~

7月4日(金)、中学2年生を対象にした道徳の授業で、「正義」と「ゆるす」をテーマに、前日に行われた田中熙巳氏による特別講演「未来を生きる君たちへ伝えたいこと」を受けて、その内容を踏まえながら正義とは何かについて深く考える授業を行いました。

授業ではまず、「正義ってなんだろう?」という問いからスタート。自分にとっての正義とは何かを見つめ直しながら、「正義と正義がぶつかったらどうなるのか」という問いへと発展。生徒からは「正義同士がぶつかると争いが起きる」といった発言もあり、意見交換が行われました。

また、広島の原爆投下を例に挙げ、“アメリカの立場の正義”と、“日本や被爆者の立場の正義”という異なる視点で考えることで、生徒たちは、正しさにも多様な形があることに気づいたようでした。

さらに、「ゆるす」とは何かという問いについても深く考察し、相手を受け入れることの難しさや大切さについても意見を交わしました。

個人でじっくり考える時間と、グループで対話する時間。他者の考えに触れながら、自分の価値観を深めていく時間となりました。