自立した学習者を育てる
学習支援プログラム
学習に主体的に取り組む姿勢を育て、学習習慣を身に付けるため、
生徒一人ひとりに合った丁寧なサポートを行っています。
講習・補習
学力向上を目指し、自己の進路を切り拓く希望に満ちあふれた生徒を支援するために、1年生から3年生に渡ってさまざまな講習を実施しています。
放課後講習
英語・数学・国語を中心にさまざまな講習を放課後に設置しています。受験に直結する演習、日々の学力向上など、各学年で多くの講座が実施されています。
講座例
- 英検対策
- 入試英語長文読解
- 数学共通テスト対策
- 難関大学入試対策
- 漢検対策
- 古典文法振り返り
- 漢文基礎 など
長期休業中
夏・冬・春休みの各長期休業中に全学年で実施しています。特に夏休みは、8月前半を除き希望者を対象とした講座を設置し、1学期の学び残しの解消や更なる学力向上を図っています。
具体的な取り組み
- 評論文読解
- 「源氏物語」集中講座
- 数学 分野別錬成講座
- 発音アクセント+リスニング
- 波動演習
- 理論化学演習
- 地理地形特講
- 生物演習
- 世界史共通テスト対策 など
リメディアル(学びなおし)
生徒の不得手な科目の補いや、学び残しの解消、教科学習に自信を持てない生徒への手厚い指導を行っています。
具体的な取り組み
- 国語・数学・英語/中学特別補講
- 指名補習
- 基礎古文
- やり直し有機化学 など
講習・補習

多種多様な研究テーマや志を持つ生徒が集まる自己発信コースでは、一人ひとりの進路に柔軟に対応すべく、独自の個別最適学習プログラム「J-PALM」を実施。「確かな学力」、「自己調整学習力」、「数学的思考力」の向上を目指します。
一斉授業で新しい概念を学んだ後のJ-PALMタイムでは、個々の習熟度や希望進路に応じたオリジナルの学習計画をたて、教科書や動画、ICT(Libry)を活用し自由進度で学習を進めていきます。一人で集中して取り組んだり、友人や先生に相談したり、学びかたも自由です。理数系に関心がある生徒は、どんどん学びを進めたり深めたりすることが可能ですし、中学の段階で理数系に苦手意識のある生徒は、一つひとつじっくりと納得しながら基礎学力を習得していくことも可能です。先生は、一人ひとりの学習状況をLibryデータ・チェックテストなどで把握し、ファシリテーターとして個々に学習支援を行います。
さらにJ-PALMでは、数学探究の時間を充実させています。日常の課題や教科を横断したテーマを数学的な視点でディスカッションしたり発表したりする活動も行っています。
タスクノート

「タスクノート」は十文字の生徒が常に携帯している学習・生活管理手帳です。学校の年間行事予定が入った月間・週間カレンダーに宿題や提出物の期限、明日の持ち物、小テストの予定などを書き込み、計画的で充実した日々を過ごすことができます。担任からのコメントやページごとに載せられた先輩からの一言メッセージも日々の励みになります。学年末にはたくさんの思い出と自分自身の成長がつまった、世界に1冊の手帳となっていることでしょう。