生徒会活動
「生徒一人ひとりが責任を持って意見を述べ、その意見がよりよい学校作りに反映される」、十文字にはそんな環境が整っています。
総務部・文化部・新聞部・放送部・図書部・体育部・整美部・保健部の8つの自治部が、活発に活動しています。また、各クラスの代表委員によって構成される代表委員会が、生徒一人ひとりの意見を吸い上げる役割を果たしています。その中で全体に関わる問題については、各部の部長によって構成される中央委員会で話し合います。これまで、生徒用カバン・コート・靴下・校章バッジなどが、生徒会での話し合いの結果、改善されてきました。登下校中のマナーや校内の美化にも、継続的に取り組んでいます。また、中学と高校の交流もさかんで、互いに協力しあいながら活動しています。
生徒が自ら問題に取り組み、試行錯誤を繰り返しながら解決を目指す。そして、生徒自身がやりがいや達成感を持って、さらに高い目標を立てる。それが十文字の生徒会活動の良さです。最近では、ボランティア活動を通しての国際貢献も行いました。
主な活動
中央委員会
- 正副中央委員長選出
- 「HOT PAPER」、広報誌の編集・発行
- 「桐苑」(1年間の活動をまとめた冊子)の発行
代表委員会
- 交通安全運動
- 学校生活の環境改善に向けた活動
総務部
- 生徒大会で予算・決算の報告
- 予算案作成と出納帳・出金伝票の指導
- 在庫調査・管理
文化部
- 文化祭の企画・運営
- 「文化部NEWS」の発行
新聞部
- 「十文字新聞」と「かわら版」の発行
- アンケート調査結果、学校行事の報告
放送部
- 自彊術体操の放送準備
- 運動会(司会、実況、BGM)
- 文化祭、下校の放送
図書部
- 図書館の運営の手伝い
- 「本だな」の発行
- 貸出カウンターの当番
- 文化フォーラムへの参加
※本校のほか学習院高等科、開成高校、海城高校、浦和高校、浦和西高校、浦和第一女子高校などの図書委員で毎学期行われます。
体育部
- 運動会の企画・運営
- 球技・綱引き大会の企画・運営
整美部
- 授業日、運動会、文化祭の掃除・点検
- 学期末の掃除・点検
保健部
- 生徒出欠状況記入。昼休みの保健室当番
- 「The Health」
- 学校行事での救護活動
- 健康診断の運営・進行
- 巣鴨駅前での献血呼びかけキャンペーンへの協力